Blog

〜About Spice Vol.4〜FENUGREEK “フェネグリーク”

〜About Spice Vol.4〜FENUGREEK “フェネグリーク”

SPICE IN THE HOUSEは最高品質の原料を仕入れています。また、パウダースパイスは最大のノウハウを詰め込み、30種類以上のスパイスを生原料と焙煎するものに分けて独自の配合で製造しています。その香りと味わいは、他の誰もまねできないと確信するほど自信があります。ここではそんなSPICE IN THE HOUSE で使っているスパイス達をご紹介していきます。〜About Spice No.4〜FENUGREEK SEED“フェネグリーク”「だまされた!」最初にフェネグリークを口にした時の感想です。メープルシロップのように甘い香りを放つフェネグリーク。その香りに誘われて、口にするのに躊躇はありませんでした。 「にが!」こんなにも甘い香りを放つフェネグリークは、めっちゃ苦いのです。小学生の頃いちご味のねり消しを食べた時と同じショックを受けました。いや、ねり消しの場合はおいしくない可能性も視野に入れていた分まだマシです。このウソッキースパイスがカレーにとってかなり重要なポジションにいるという事を知ったのは、スパイスカレーを作り始めてしばらく経ったころです。たしかに単体で苦味はあるものの、そもそもスパイスカレーにおいて「苦味」というのは、美味しくなる要素の一つです。火にかけると苦味が弱くなるという性質も見つけました。なによりフェネグリークがもつこの甘い香りは、スパイスカレーの仕上がりをより魅力的にしてくれる、大切な要素でした。そんなフェネグリーク。SPICE IN THE HOUSE ではパウダースパイスの原料として使用しています。生薬としては、整腸、ホルモンバランスを整える、精力増進、血糖値を下げるなどの効果が期待できるとして、古くからアジア、アフリカ、ヨーロッパで使われてきました。

〜About Spice Vol.3〜CORIANDER “コリアンダー”

〜About Spice Vol.3〜CORIANDER “コリアンダー”

SPICE IN THE HOUSEは最高品質の原料を仕入れています。また、パウダースパイスは最大のノウハウを詰め込み、30種類以上のスパイスを生原料と焙煎するものに分けて、独自の配合で製造しています。その香りと味わいは、他の誰もまねできないと確信するほど自信があります。ここではそんなSPICE IN THE HOUSE で使っているスパイス達をご紹介していきます。〜About Spice No.10〜CORIANDER SEED“コリアンダー”柑橘系のフルーティな香りが魅力のコリアンダー。私が1番好きなスパイスです。SPICE IN THE HOUSE ではパウダースパイスの主原料として使用しています。魅力的な香りからは、成長するとあのパクチーになるとは全く想像できません。(パクチーも大好きですが)コリアンダーの語源はギリシャ語で「虫」を意味する「コリス」からきており、日本でもカメムシソウと呼ばれることもあります。種は鳥に食べてもらえるよう魅惑の香りを放ち、葉は虫に食べられないよう強烈な香りを放つコリアンダー。「生き残るんだ!」という生命力の強さを感じます。そんな進化をもろともせず、種も葉も好んで食べる人間は、コリアンダーにとって想定外だったかもしれませんね笑パクチーと言うと、タイなどの暑い地域で食べられている印象がありますが、実は暑さに弱く、生育に適した温度は18〜25℃30℃を超える暑さではしおれてしまいます。東南アジアでも山間部の涼しい場所で栽培されています。古代メソポタミア文明の時代から薬として使われており、抗菌、デトックス、免疫力アップ、気持ちを穏やかにする鎮静効果などが期待できます。

Cardamom Coffee “カルダモンコーヒー”

Cardamom Coffee “カルダモンコーヒー”

Cardamom Coffee“カルダモンコーヒー”SPICE IN THE HOUSE ではホールスパイスとパウダースパイスの原料として使用しているカルダモン。世界中で、スイーツや飲み物などに使われています。中東地域のカフェではシーシャを吹かしながら、アラビア語で「カフワ」と呼ばれる、砂糖をたっぷり入れたカルダモンコーヒーをたのしむ人たちを見かけます。コーヒーとカルダモン。コーヒーの語源は、当時「ワイン」を意味する言葉として使われていた「カフワ」に由来するとも言われています。コーヒーを飲むと、ワインを飲んだときのように気分が高まることからそう呼ばれたそう。お酒を飲む私からすると、ワインとコーヒーの感覚は全然違うように思いますが、イスラム教が主流の中東地域では、ワインってこんな感覚なのかも?と想像してそう呼ぶようになったのかもしれませんね。きっと世界にコーヒーの文化が浸透する前からカルダモンコーヒーはアラビアの人々に愛されていたのでしょう。

〜About Spice Vol.2〜 CUMIN  “クミン”

〜About Spice Vol.2〜 CUMIN “クミン”

SPICE IN THE HOUSEは スパイスNo.1メーカーで培った知識を活かし、 最高品質と認める原産国の原料を仕入れています。 また、パウダースパイスは最大のノウハウを詰め込み、30種類以上のスパイスを生原料と焙煎するものに分けて独自の配合で製造しています。   その香りと味わいは、 他の誰も開発できないと確信するほど 自信があります。   ここではそんなSPICE IN THE HOUSE で 使っているスパイス達をご紹介していきます。 〜About Spice Vol.2〜 CUMIN “クミン” カレーの香りはクミンの香りと言われるほど、カレーにとって欠かせないスパイス。 中世ヨーロッパでは、戦場にいく夫に、無事帰ってきてほしいという願いを込めて、クミンを渡していたとのこと。 夫はそのクミンをみて、奥さんの作る美味しい料理を思い出していたのでしょう。 きっとそれが、戦う活力になっていたのだと思います。 漢方としては、食欲増進や消化促進、美肌効果が期待できます。 SPICE IN...

〜About Spice No.1〜TURMERIC “ターメリック”

〜About Spice No.1〜TURMERIC “ターメリック”

SPICE IN THE HOUSE は最高品質と認める原料を仕入れています。また、パウダースパイスは最大のノウハウを詰め込み、30種類以上のスパイスを生原料と焙煎するものに分けて独自の配合で製造しています。その香りと味わいは、他の誰も真似できないと確信するほど自信があります。ここではそんなSPICE IN THE HOUSE で使っているスパイス達をご紹介していきます。〜About Spice No.1〜TURMERIC“ターメリック”ターメリック単体で口にすると、苦みや土くささから苦手意識を持つ方もいるかもしれません。しかし、スパイスカレーの香りには欠かせないのがこのスパイス。コリアンダー、クミンと並んで、カレー3大スパイスのひとつです。紀元前950年頃より栽培されており、古くから医薬として使われてきました。漢方としては「ウコン」として知られており、ターメリックに含まれるクルクミンという成分が、アルコールを分解する酵素の働きを助けるため、二日酔いに効くと言われています。また、最近は抗がん作用も期待できるとして注目されています。カレーが黄色いのはこのクルクミンの影響で、クルクミンは紫外線に弱いため、カレーのシミは日光に当てるととれます。